ご相談・お問い合わせはTEL.0795-87-0090 | |||
![]() |
〒669-3812 兵庫県丹波市青垣町小倉809 |
生存していた人がなくなりますと霊界にたびだちましたとか、御冥福をお祈りしますとかいいますが、これらは霊魂不滅であり死後の世界を前提としています。 霊魂はあらゆるものに宿るとされています超自然的なもののことですが、霊といわれているものには、人間の身体に宿る霊魂と死霊とか精霊とかいわれている人間以外のものに宿る霊と浮遊霊とがあります。 そして、霊魂や精霊で神としてまつられているものや、霊魂が遊離したとか憑依することにより、夢、幻覚が起ったり、病気の原因となるとされたり、予言ができたり、幸、不幸がおこるとされたりで霊能者が活躍しています。 生者の霊魂が遊離することを生霊(イキリョウ)といい、死者の霊が死霊といわれています。死霊は子孫より祀られて供養されると清らかな霊となり、祖霊に昇格しますが、さらに祭祀を重ねていると子孫を守護する霊になるといわれています。 猿人(アウストラロピテクス)が出現したのは400万年前で、明石原人は100万年前といわれていますので随分古い話です。日本人の先祖とされています沖縄より発掘された港川人は約2万年前と推定されていますが、抜歯の風習があり霊魂観念をもっていたとされます。 人類の起源はアフリカにあり、アフリカの中央部のビクトリア湖から流れ出しているナイル川はエジプト領内を通って地中海に流れこんでいますが、このビクトリア湖から川を下ってエジプトへ入り、ナイル川流域に住みついた人々が、太陽崇拝をしており、神の国は東方にあると考えて移動し、ついに日本へたどりつき定住したともいわれています。 日本人も古来昇る太陽と沈む夕日を拝んで、死後神の国に往生することを願っていました。 エジプトでは死が訪れると肉体から「バァ」という霊がぬけ出し、「カァ」という霊は肉体にとどまり墓に供えられたものを食べて死体を守るとされています。そして「バァ」は太陽神「ラー」のもとで安楽な生活をするというのです。 輪廻転生のルーツはエジプトにありました。数多くの神々が「ラー」の化身という本地垂迹説も5000年前のエジプトに端を発しています。 |